*その他、各種許認可、法人設立の手続き、戸籍等の英日翻訳、アポスティーユ手続もうけたまわります。詳細はお問合せください。

こんな事務所です
ABOUT US
「こうしたい」「こんな風になったらいいな」という想いを、手続きや法律の不慣れ、難しさにあきらめてはいませんか?
公的な手続きや法律は、ふだん関わることのない方にとっては時に複雑で難しく感じられることがあります。かく言う私も、初めて分厚い六法を開いたとき、知らない単語や独特の言い回しが小さな文字でびっしりと並んでおり、心が折れそうになりました。
けれど、今こうして行政や法律に関わる仕事をしていると、わたしたちの知らないところで生活や権利を守っていてくれる力強い存在なのだと実感しています。
ぜひ、むずかしくめんどうなことは行政手続や法務の専門家であるわたしたちにお任せください。ご依頼者さまが安心して毎日を楽しく暮らし、ご自分の想いの実現に向けて行動するお手伝いをいたします。
当事務所は、女性やシニアの方、外国人の方も安心してご利用いただけるよう、アクセスを良く、明るくリラックスできる場所であることを心がけ、料金をできる限り明確に、そして話しやすい女性行政書士が依頼者さまの気持ちに寄り添いお話をうかがいます。
ご依頼者さまが笑顔になるように、今わたしたちにできるベストを尽くしたいと思っております。困っていることや不安があるけれど、誰に相談したら良いか分からないという方はぜひお気軽にご相談ください。
選ばれる理由
REASON
女性行政書士
が対応
アクセス
良好
適正な
価格
寄り添って
いっしょに
考えます
秘密を
守ります
出張も
可能
みらいへ
つながる
ご提案
a・m・i 〜 あんしん、みらいへ、いっしょに
あんしんして相談できる事務所です

女性行政書士が対応
お話をうかがいますのは、話しやすい女性の行政書士です。地域に密着して子育てや主婦の経験もしてまいりました。少し話しにくいような家族や夫婦のお話でも、お気兼ねなくお話しいただけます。
また、お客さまがリラックスしてお話をすすめることができますよう、ご相談の環境にも気を配っております。
秘密を守ります
行政書士には法律上、業務を通じて知った秘密を誰にも言わない義務が課せられております(守秘義務、行政書士法第12条)。どんな内容でも安心してご相談ください。
また、当事務所は完全予約制にてご相談を受け付けていること、そして商業施設の中にありますので、ご相談したことが他の方に知られるリスクはほとんどありません。
さらに個人情報の記載された書類の取り扱いに万全を期するため、重要書類の廃棄時にはシュレッダーよりも安全性の高い溶解処理にて廃棄しております。


アクセス良好
当事務所は日本一高い商業ビル・あべのハルカスの31階オフィスフロアにあります。
JR天王寺駅・大阪メトロ天王寺駅・近鉄阿部野橋駅から徒歩数分という大変便利な立地で、雨に濡れず快適に来所できますので、ご高齢の方やお身体が不自由な方でもアクセスがしやすくなっております。(施設内はほとんどがバリアフリー化されていますので、車椅子の方もご利用可能です。)
出張も可能です
生まれたばかりのお子様がいて外出が困難なお母様や、病院に入院中などの事情で事務所に来所されることが困難な方については、事情を伺った上で行政書士が出張し相談をお受けすることも可能です。ご予約時にご相談ください。
また、お仕事が忙しく営業時間内にご来所が難しい方には、お勤め先の近くまで出張でのご相談も受け付けております。


適正な価格
当事務所の報酬は、日本行政書士連合会が行う報酬額統計調査を参考に設定し、地域的特性を考慮の上、行政書士の標準的な報酬額になるよう調整しております。
まずお客様からお話を伺った上でお見積りを出し、当事務所が提供する業務の内容や報酬等についての説明をいたします。その場ですぐに決める必要はありません。よくお考えの上、十分に納得してご依頼いただくことができます。
みらいへつながるご提案をします
様々な専門分野を持つ行政書士の先生方や、弁護士・司法書士・社労士・税理士などの士業の先生方、他業種の方とのつながりがありますので、行政書士には関係ないかもしれないと思われることでも、遠慮なくお話し下さい。総合的に解決策を探し、他の士業にお任せすることが適当と判断されるケースについては、専門家をご紹介いたします(訴訟は弁護士、登記は司法書士、税務は税理士など)。
また、各種書類の作成にあたっては、現在の権利利益だけでなく、将来的なことも考えアドバイスをいたします。


お客さまに寄り添い、いっしょに考えます
当事務所の名称にもなっている、ami(フランス語で「友人」)。
わたしたちは、古くからの友人のように、お客さまのお気持ちに寄り添いながら一緒に考え、ご依頼者様の「こうしたい」という想いを実現するお手伝いをいたします。
小さな事務所だからこそのフットワークの軽さを持ちつつ、他方、じっくり丁寧にお話を伺い、ご依頼者さまお一人お一人に最適な対応を可能にします。
行政書士プロフィール
PROFILE

川上 暢子
NAGAKO KAWAKAMI
学歴
新潟市出身
新潟高等学校 卒
京都大学法学部 卒(英米法ゼミ)
職歴
2008年 行政書士試験合格、大阪府行政書士会登録
2009年 大阪府行政書士会申請取次行政書士管理委員
2011年 ふじ総合国際法務事務所 勤務
2012年 入管業務に関する20時間集中研修「難民認定」講師
2013年 第3子出産育児のため一時休業
2019年 大阪府行政書士会再登録
得意なこと
睡眠。いつでもどこでもすぐ眠れるのが自慢です。
苦手なこと
電車の乗り換え。絵を描くのが下手。
好きなこと
ヨガ。長女の妊娠中にマタニティヨガのクラスに参加したのがきっかけで、岩盤ヨガ、ホットヨガなどを細々と続けてきました。休業中にヨガ哲学・アーユルヴェーダ・解剖学などを総合的に学ぶ全米ヨガアライアンス200時間のコースにコツコツと通い、インストラクターの資格(RYT200)を取りました。
ヨガを通じて得られる出会いや学びは、わたしの宝物の一つで、これからもずっと続けていきたいと思っています。
アロマテラピーも好きです。リラックスだけでなく、虫よけ・インフルエンザ予防・消臭など毎日の生活に役立てています。
休日はアウトドアに出かけることが多いです。最近はラグビー観戦にも行きます。
新着情報・ブログ